防水塗装

LINEで送る

■見落としがちなベランダ・外階段にも、万全の防水対策を!

防水が必要なのは、何も外壁や屋根ばかりではありません。
常に雨や紫外線にさらされるベランダやバルコニーも、劣化の進みやすいところ。
マンションなら外階段や外廊下、屋上などにも対策が必要です。

1階から見上げた時に、ベランダに染みやカビ汚れができている、床にひび割れができている、といった場合は、早急に工事をご依頼ください。

当社では、「ウレタン防水」という工法を中心に、施工を行っています。
「ウレタン防水」とは、液体状のウレタン樹脂を塗りつけて、ゴム状で弾性のある防水膜をつくる工法。
防水工事の中でも最もポピュラーで、高い防水性と、継ぎ目のない美しい仕上がりを特徴としています。

そのほかウッドデッキやフェンスなどの防水塗装にも対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

■こんな症状を見つけたらキケン!改修のサイン

防水工事のサイクルは約10年といわれています。
時期を逃してしまうと劣化が進み、お住まいへの致命的な浸水経路になってしまうことも。
下記のような症状を発見したら、そろそろ防水工事が必要な時期です。

□水たまりができている
□床にヒビ割れができている
□塗料が剥がれてきている
□軒の天井にシミのようなものがある
□サビやコケが発生している

など

■「ファーストペイント」の塗り替えは、なぜ持ちが良いの?そのヒミツを教えます!

◎「1級塗装技能士」が塗り替えます!
当社では、国家資格である“1級塗装技能士”の所有者が塗り替えを行っています。
塗装技能士の資格には、1級から3級までがありますが、特に1級は、実務経験が重視される難易度の高い資格。
高度な知識・技術を持った職人だからできる、質の高い施工をお届けします。

◎下地調整を大事に、耐久性にこだわります!
塗装の工程において、最も重要とされているのが“下地処理”。
傷みやひび割れの補修が不十分だったり、古い塗膜やサビを落としきらないまま塗装してしまうと、塗った直後はきれいでも、数年で塗膜が剥がれてきてしまいます。
塗料の持つ機能を充分に発揮させるためにも、当社では完成後隠れてしまう部分こそ丁寧に、妥協の無い施工を心がけています。

◎お住まいの状況を見極め、ぴったりの塗料をご提案します!
塗装の耐久性を決める大事な要素の一つに、塗料の選定があります。
もちろん、もともと性能が良く、耐久年数の長い塗料もありますが、外装材や古い塗膜との相性、立地条件に合わせた塗料を選ばなければ、本来の耐久年数は見込めません。
数多くある塗料の中から、豊富な施工経験、知識をもとに、ベストなものをご提案いたします。
>>さらにチェック!ファーストペイントのこだわりポイント

一覧に戻る

▲TOPへ